【長文】容量オーバーによるリンゴループからのリカバリーループになったiphoneが奇跡的にデータそのままで復活した話
これ成功したの世界で私だけなんじゃね?というほど前例の情報がないです。
※以前、別のブログで紹介していましたが、反響が大きくコメント等返しきれなくなったため、こちらに引っ越しました。
私自身は専門家でもなんでもないただの主婦ですので、
この方法を試す場合はあくまで自己責任でお願いいたしますm(_ _)m
経緯:ある晴れた日iphoneが突然リンゴループになり操作不能になった
常に容量ギリギリで使っていた
あれは忘れもしない1/20のこと・・(Twitterで日付を調べた)
容量が64GBしかない私のiphone8(去年買った、中古で3まんえん)、常に容量ギリギリで使っていました。
PCも数年前に買った、速さ重視のSSDノートパソコン。記憶容量は小さく、バックアップしようとしたら「空き領域がありません」と言われ、こまったなーと思いながら日々の慌ただしさにかまけてそのままにしていました。
(ちなみにiphoneのバックアップを直接外付けHDDにする方法もあるみたいですね。勉強中です)
きっと経験のある方は多いと思いますが、iphoneを容量ギリギリで使っていて限界が来た時に写真を撮ろうとカメラを起動すると、
「ストレージがいっぱいで撮影できません」的なメッセージがでて写真を撮れなくなります。
私はそうなったら不要な写真を探して消して、少し容量が空いたらまた撮って・・・・という行為を繰り返していました。
しかし・・・・・
再起動したら突然リンゴループに
再起動。
そう、これも容量ギラー(容量ギリギリで使い続けている人を呼ぶ造語、今作った)ならもちろんご存知だと思いますが、
iphoneでデータを消しても容量に反映されない場合、1度再起動することでiphone内のデータが整理され、再起動後に容量が空くことが多いのです。
他にも動作が変になったら再起動、はiphoneだけでなくいろんな電子機器ユーザーの間ではほぼ常識といっていいでしょう。
今回もそれを期待して再起動したのですが・・・。
そうです。ここであっけなく「リンゴループ」に入ってしまったのです。
さらにその後、リンゴループを脱出しようとして強制的にリカバリーモードに切り替え、今度は「リカバリループ」におちいることになります。
リンゴループ・リカバリーループとは
リンゴループとは、iphoneの画面が突然起動時に見られるアップルのロゴ(いわゆるリンゴマーク)に切り替わり、そのまま何をしても反応しなくなることを言います。
タッチパネルでいろんなアプリを操作する機械なのにそのタッチするパネルにリンゴしかないんじゃーもう何もできませんよね。試しにリンゴをタッチしてみたって何も起きませんよ。固くて冷たいパネルの感触が指先を蝕みます。
音量ボタンや電源ボタンを押してみたってダメなのです。PCにつないでみるか強制的に電源をおとすしかありません。(方法はたくさん説明サイトが出てるから探してみてね)
リカバリーループも、「リカバリーモード」の画面になってそこを脱出できなくなることを言います。電源を落として再起動してもまた同じ画面になるだけ。
ただし、リンゴループを脱出するために「強制的にリカバリーモードに切り替え、PCに接続してアップデートする」という方法もあるようです。私はこれを試そうとしてドツボにはまりました。
iphoneのリンゴループやリカバリーループはよくある。
たくさんたくさん調べましたが、
iphoneがリンゴループやリカバリーループにはまった!
という話はよくききます。
そういえば私自身も何年か前、当時使っていた機種でもありました。(その時は諦めました)
ループを脱出できるケース
・何らかの原因による本体の一時的な混乱や、
・部品の故障
などであれば、
・強制再起動、
・PCでのアップデート、
・非正規の修理屋さんに持ち込んで部品だけ交換してもらう
などの対応で
データそのままで回復させることができることが多いです。
できないケース。私のは明らかにこっち
・容量オーバーによるループ
これは本体自体には何の問題もないので対処不能。
復元(出荷時の状態に戻すこと。つまり初期化。データは全消去される)しかない
と言われています。
私のは明らかにこっちです。
うそでしょ…再起動しただけなのに…
娘の生まれる前から生後半年までの写真や動画がめっちゃ入ってるのに…
娘が生まれる前の、息子が1人っ子だった時の写真もかなりの量あるのに…
初めて〇〇ができた時の動画も・・・
息子が生後間もない娘と仲良くしてる写真や動画も・・・
あれもこれも・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私のはデータ消去しかないと言われているケースでした
手持ちの電子機器等に不具合があった時私がすることは、
①まずは説明書やネットで調べて自力でできる解決法を探す
②ある程度やってダメならメーカーなど公式の組織に問い合わせてみる
③それでもダメならもう少しがんばってマイナーそうな情報まで調べてみる
④それでもダメなら泣きながら諦める
ですが、今回はかぎりなく④に近い③でした。
非正規の修理屋さんに電話するもダメ、アップルサポートもダメ
iphoneに不具合が出た場合、自力ではなくお店に頼んで修理するには2つの方法があります。
①正規のアップルサポートに頼む
②非正規の修理屋さんに頼む
しかし、これもユーザーならご存知と思いますが、
①の場合、基本的に本体内のデータは消去されてしまい、初期化された状態のiphoneが返ってきます。そして、その後自分でとっておいたバックアップから復元します。(だからApple公式でもさんざん「こまめなバックアップを!」って言ってるんですヨネ
②の場合、データはそのままで不具合部分だけ修理してくれるお店が多いです。
私はデータをどうしても失いたくなかったので、
まずは以前画面割れでお世話になったことのある非正規の修理屋さんに電話しました。
フランクですがこちらの様々な質問に即答してくれる良心的なお店です。
子を寝かしつけた後の閉店2分前に電話しましたが、親切に対応してくれました。以下会話の要約
私「あのーiphoneがリカバリーループになっちゃって・・なおせますか」
店「原因に心当たりありますか?」
私「容量がいっぱいで写真を消しても操作が反映されなくて消えなくなって、再起動したらなっちゃいました・・」
店「あ~~~~~~それは無理ですね、基盤とかホニャララ(忘れた)とか部品に問題があるならそれだけ交換で直せるんですけど、容量不足の場合iphone自体には何の問題もない状態なんで、なおすところがないんですよ。復元しかないですねー‥」
私「データだけでも取り出せませんか」
店「iphoneは無理なんですよ、しくみ的に(ここも詳しく説明してくれたけど忘れた)」
私「やっぱりそうですよね‥遅い時間にすみません、ありがとうございました(白目)」
電話を切って涙目。心配する夫。
食器を洗いながらマジ泣きを始める私。心配する夫。
絶望です。。。。。
マジで泣いた
この後週末を使って夫の携帯を借りてアップル公式の電話相談にかけてみましたが、やはり打つ手なしと言われ、バックアップがどこかにないのか?という話しかされませんでした…。
本体は無理でもせめてデータだけ、と調べてみるもダメ
データを残した状態での修理がダメなら、と本体は使えなくなってもいいからデータだけ取り出せないか、修理屋さん以外にも方法はないか調べてみました。
色々なデータ復旧ソフトやアプリ、業者があるようですが、現時点(2021年2月)で成功例は報告されていません。
藁をもつかむ思いで依頼し、高額な調査分析費用だけとられてデータは戻らず‥というケースもあるみたいです。
最後の最後、諦めきれず完全放電からの数日放置で復活
ネットで調べた方法の中に、「完全放電からのフル充電でループ脱出」というものがありました。
もちろんこれも試してダメだったのですが、最後の最後に「完全放電」ここをもう少し時間をかけて試してみようと決意します。
完全放電の定義を考える
「完全放電」とはなんでしょう?
① 充電がきれて画面に電池マークが表示され、コンセントにつながないと起動できない状態。
② ①よりもさらに放電が進み、電源ボタンを押しても画面に何も表示されなくなった状態。
②だと思います。①だとまだ「充電してね!」の意思表示ができる余裕(電力)が残っています。②ではそれすらもなく、完全に電力が尽きたと言えそうです。
まず私が試したのは②でした。
画面に何も表示されなくなるのを待ってから1時間ほど充電し、再度PCでのアップデートを試みました。
が、ダメでした。
そこで私は考えました。
「完全放電」・・・画面に充電マークを表示するに足りるほどは電力残ってないけど、それに満たない微量の電気はまだ残ってるんじゃないの?その微量の電力でまだ何か考えてるんじゃないの?
声を出す力はないけどまだ意識はありますみたいな・・・
画面に何も表示されなくなってから更に数日時間をおくことにした
上記の可能性(たぶんあってる)を考慮し、
見た目上画面に何も表示されなくなってから、さらに数日、本体内に残った電気も全て放電させるために放置してみることにしました。
色々と外部との連絡には不便ですが、愛しい我が子達の大切な思い出と比べれば安いものです。iPadでもLINEできるようにしてたし、電話は先代のiphone(画面割れてる)まだとってあったのでそれにSIM挿してできるようにしてたしね。
リカバリーモードでは、少し画面がついてはすぐに電源が消えるを繰り返してしまうので、暇さえあれば画面が消えたらすぐ電源入れる、を繰り返していました。
娘の夜間授乳もあるし、1日中電源を入れる作業をするには好都合でした(笑)
そして電源ボタンを10~20秒押しても何の反応もなくなってから丸3日と数時間放置し、ついでに念のためにSIMも抜いて(少しでも本体が頭使う量を減らすため)、1時間程度しっかり充電しました。
ついに復活!!!
充電を始めてしばらくすると、画面が勝手についてしまいます。(ここ重要。説明してるサイトは他に見つけられなかった)
この時点でリカバリーモードのままでしたが、気にしないことにしてそのまま充電を続けました。(これも重要。諦めないで)
そして1時間後、まだフル充電とはいかないだろうけど(画面はリカバリーモードなので電池残量もわからない)アプデを試すためのパワーは充分だろうと判断し、itunesを起動してPCに接続。ほぼ4日ぶりのアップデートを試みます。
しかし、結果は失敗。
itunesがアップデートを始めてiphoneの画面もリンゴマークの下に進捗バー(?)が表示されるんですが、半分も行かずにitune側が「できませんでした」的なことを言ってきて終了してしまいました。
iphone本体の方は進捗バーが表示されたまま動かないので、強制的に引き抜いて終わらせます。これはリカバリーループにおちいった時から変わらず、同じ状況です。
ダメか・・・・・。
でも、以前アプデがうまくいかなかった時、アップルサポートに電話で相談し、「1回でダメでも何度か試せばうまくいくことがある」とアドバイスを受けた経験があったので、半ば惰性でボーッと他のことをしながら再度チャレンジを続けました。
どうせ家にいるし・・・。
次の手を思いつくまでとりあえず今日いっぱいくらいはくり返してやんよ。という思いでした。
すると何回目か(すでに数える気なかった)のチャレンジで奇跡は起こりました。
ん!???!?!??!???!?????
ゲージが半分より進んでる!!!!!!!!!??
さっきまで明らかに半分までは一度もいってなかった!!!今行ってる!!!これどういうこと!??どういうこと!???
いやでも期待しちゃダメだ期待してやっぱりダメだったら心のしっぺ返しがヤバイ‥期待しちゃダメだ‥(目は見開いてギラギラ)
す、進んでるー!!!!!!!!!
ああああああああああ(泣)
だめやったやん・・・
だめやったやん・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ここまで進んだのになあ・・
いやここまで進んだんだから次はいける可能性あるでしょ・・・
よし、少し他のことしたらまた頑張るか‥(チラッ)
ん!?
おおお!???
がんばれー!!!
がんばれー!!!!!!!!
いけええええええええええ!!!!!
スンッ・・・
シャッ!
えっなになに、まさか・・・
あっ、あっぷでーとされた
itunesでは失敗したことになってたけど本体的にはギリいけたってこと?
itunesにデキタヨーのフィードバックする余裕はなかったけどデキタヨーってこと?
そゆこと???でも肝腎なのは中身よ
そして即座に写真のアルバムチェック
データあるー!!!!!!!!!!! (号泣)
やばいこの結果を摂り逃さぬために今すぐバックアップしないと、
PCの中身何もかも全部外付けHDDにうつしてすぐにバッ区アップだ、それまでがんばれiphoneいそげがんばれ私
そして2時間後、めでたくバックアップ完了!!!
それから少しずつデータを整理することにしました。
なんとかバックアップまですることに成功、しかしその後も動作は不安定
しかしここでまた問題が。
リンゴループにおちいる直前の状態に復活したため、容量はギリギリなままで、動作にも問題ありのままなのです。
写真を消しても消しても容量はむしろ増えていく
リンゴループ前の最後の容量はたしか63GB後半/64GBくらいでした。
ケーブルでPCにつないでiphone内の写真を直接PC内に移す方法をとっています。
復活後の容量も最初は63GB後半でしたが、いざバックアップが終わり、
数日かけて写真を6GBくらいうつしたところでまた動作がおかしくなりました。
そしてストレージを見ると
おそらく、
消した写真が全部「その他」という領域に入ってます。
キャッシュかなんかの形で。
「その他」のところにはキャッシュなどのもう使わないデータが入っていて、
ほっとけばそのうちiphoneが少しずつ処理して消えて行くものだそうですが。
たぶん容量不足の弊害による動作不良で、消す操作をした写真のデータを処理しきれていないんでしょう。操作はしたからアルバムから見かけ上は消えているけれど実際データは処理されていない。むしろ容量が逆に増えているといことは写真のデータに加えて「消す」という処理命令のデータが増えてるのかもね。IT詳しくないからわからないけど‥
仕方ないので再度バックアップをとろうとすると今度はそれも不可能に
こういう場合にとる方法が「再起動」ですが、今回この再起動によりループにおちいったので安易に再起動する気になれず、仕方ないのでもう一度新たにバックアップをとって安全を確保してから再起動してみることにしました。
PCの記憶領域は1度のバックアップでいっぱいになってしまうので、前回のバックアップデータを外付けHDDに移動させて確保してから再度バックアップを試みます。
ちなみにバックアップデータはPCのローカルディスク内の
「ユーザー>Apple>MobileSync>Backup」というフォルダに入っています。
「Backup」というフォルダ内には、記号や数字の羅列で名前がついたフォルダが入っており、その1つ1つが1回1回のバックアップデータになっています。
そしてPCの容量を空けていざitunesに接続してみると・・
なんか「このiphoneはヤバイから中身に詳しくアクセスできない」みたいなメッセージが出てバックアップできませんでした。
itunesの一番下に出る接続されてるiphoneのストレージ内訳もこんな感じ↓
仕方ないので再起動すると今度はうまくいった、ただしまだ不安定
そこで悩みましたが、まあ数日前にバックアップとったばっかりだし、ここ数日のデータが消える分には仕方ない、と思い再起動。
すると・・
運よく(?)再起動成功。容量も少し整理されて2GBの余裕ができました。
しかし約10分後、また写真を数十枚移動させた後に見ると
減らしたはずなのにまた増えとる。
とまあこんな感じで、少しずつ様子を見ながら、
数日かけて何とかストレージを3~5G空けることに成功したのでした。
これでまあ今回の危機は脱したと言えるでしょう。
まとめ
今回の経緯
①容量オーバー状態での再起動によりリンゴループ、その後リカバリーループに
②修理屋・アップルサポート双方に匙を投げられる
③画面がつかなくなってから3日と数時間放置による完全放電により復活
教訓
何事も諦めずに頑張り続けることによって成ることもある
今回は何とかなったけど二度とごめんだよ。バックアップはこまめにとろうね
以上、誰かの助けになれば幸いです。
ちなみに私のiphoneは1年前に中古で買ったiphone8。新品だと10万近くするのに中古だと3万で買えるなんて最高ですよねー! しかも美品で傷1つなく、購入時使っていたiphone6sよりもバッテリー寿命の残りが多かったです。 次からも中古かな!
こちらの記事もオススメです
トイレが詰まった!水道業者に頼んだらものすごいぼったくられそうになった話
こんにちは。管理人です。 先日自宅(2階建て一軒家)のトイレが詰まって業者に見積もりを依頼したらウン十万とられそうになった話。 修理業者2社に見積もりを依頼 管理人…